|■オーク・ホワイトオーク |■ナラ材 |■レッドオーク |■ブラックチェリー |■ブラック ウォルナット |
|■ハードメープル |■ポプラ |■キリ【桐】 |■エゾマツ【蝦夷松】 |■トドマツ【椴松】 |
樹種名・・・オーク・ホワイトオーク
科 目・・・ブナ科の Quercus 属の落葉広葉樹。環孔材。学名 : Quercus alba L.
性 質・・・一般に木理は通直である。材は重硬で強靭。乾燥や切削などの加工はやや困難。釘打ちは穴あけ加工が望ましい。
国産のミズナラよりも全体的に木目が荒く、色が白いのが特徴。 耐久性はあるが、ヒラタキクイムシの虫害にあいやすい。
レッドオークと比べると狂いが出やすい。 気乾比重 : 0.68~0.75
────────────────────────────────────────────────────
科 目・・・バラ科サクラ属の広葉樹。散孔材。学名:Prunus serotina
────────────────────────────────────────────────────
性 質・・・木質はやや軽軟で加工は容易。木肌は緻密で表面の仕上がりは美しい。
入り皮が入ることが多いのが難点。 心材は耐久性があるが、辺材は虫
害に弱い。乾燥はかなり速いが、収縮率はやや高い。
気乾比重 :0.55
────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────────
科 目・・・バラ科サクラ属の広葉樹。散孔材。学名:Prunus serotina
────────────────────────────────────────────────────
性 質・・・木質はやや軽軟で加工は容易。木肌は緻密で表面の仕上がりは美しい。
入り皮が入ることが多いのが難点。 心材は耐久性があるが、辺材は虫害
に弱い。乾燥はかなり速いが、収縮率はやや高い。
気乾比重 :0.55
────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────────
科 目・・・クルミ科 Juglans属の落葉広葉樹。学名:Juglans nigra L.
────────────────────────────────────────────────────
性 質・・・木質はやや重硬で、狂いが少ない。木肌はやや粗いが、ペンキやステ
インによくなじみ、艶出し加工で美しく仕上がる。加工性も良く、釘
打ちやネジ、接着の強度が保たれる 。気乾比重 : 0.63
────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────────
科 目・・・ゴマノハグサ科キリ属の落葉広葉樹。散孔材に近い環孔材。
学名 : Pauloumia tomentosa
────────────────────────────────────────────────────
性 質・・・日本の木材中最も軽く、切削等の加工は極めて容易。反面、強度は劣る。
湿気を通過することが少なく割れ、狂いが少ない。研磨すれば光沢を出
す。気乾比重 : 0.19~0.30
────────────────────────────────────────────────────